この時期になるとほぼ毎年作っています。
「ふきのとう味噌」
ごはんのお供に、酒のあてに、春の香りが楽しめます。
ふきのとう味噌好きなんで、夏でも楽しみたいんですけどね〜
郊外の河原で採ってきました。

多めに作って冷凍保存しましょ。
人によって、家庭によっていろいろな作り方があると思いますが、小生のやりかたを紹介します。
まずは味噌ダレ作り。
味噌(ふきのとう100gに対し70gくらい)
料理酒+みりん(1:1。合わせて味噌の1/4〜1/3の量)
一味唐辛子(お好み)
をよく混ぜておきます。
白いご飯にのせて試食。。。
ん〜〜!なまら美味い!
鼻腔に春の香りが広がります。
これぞ本当の"手前味噌"。
お後がよろしいようで。

「ふきのとう味噌」
ごはんのお供に、酒のあてに、春の香りが楽しめます。
ふきのとう味噌好きなんで、夏でも楽しみたいんですけどね〜
郊外の河原で採ってきました。

多めに作って冷凍保存しましょ。
人によって、家庭によっていろいろな作り方があると思いますが、小生のやりかたを紹介します。
まずは味噌ダレ作り。
味噌(ふきのとう100gに対し70gくらい)
料理酒+みりん(1:1。合わせて味噌の1/4〜1/3の量)
一味唐辛子(お好み)
をよく混ぜておきます。
- きれいに洗ったふきのとうを沸騰したお湯(多めの塩を入れて)で3〜4分茹でます。
- 茹で上がったらザルに移して流水(チョロチョロでOK)で10分ほど冷やします。
- 冷めたらお好みの大きさに刻みます。
- フライパンにサラダ油をひき、ふきのとうを投入。油が全体に馴染む程度に中火で炒めます。
- 味噌ダレを投入。
- 弱火にして木べらでひたすら練り、水分を飛ばします。
- 木べらで持ち上げてすぐに落ちない程度に粘りが出たら出来上がり。


白いご飯にのせて試食。。。
ん〜〜!なまら美味い!


これぞ本当の"手前味噌"。
お後がよろしいようで。




