じぇっつDiary-Shuffle It All (Jets似非旭川ラーメン研究所)|旭川ラーメンブログ

旭川ラーメン、アクアリウム、B級グルメ、山登り、アウトドア、DIY、ギター、音楽、クルマ、ドライブ、雑記...etc たまに書きます。

 ⚠️価格・営業時間・禁煙情報などは訪問当時のものです。

釧路・根室

釧路で飲む!【居酒屋ちゃりんこ】〜【つぶ焼 かど屋】

今夜は釧路の末広で飲みましょ〜!
末広飲み、何年ぶりだろう?
IMG_7788
ウキウキしながら向かった先は、
IMG_7789
IMG_7792
居酒屋ちゃりんこ。
IMG_7786
事前予約必須の人気店です。
店内禁煙ではありませんが、幸いにも空気環境は良くて有り難い
まずは店内壁面のメニュー表を見てみましょう!
IMG_7799
肴に、
IMG_7798
お酒。
IMG_7808
本日のおすすめは、
IMG_7804
大皿に。
何を頼もうか、悩んでしまいますね〜
とりあえず乾杯を!
IMG_7793
今夜は愛妻とおデート。
黒岳の登山道にダイセツトリカブトが生えていることはまだ知らないようです(何かの過去記事参照)。
IMG_7796
妻の実家は釧路なので何度も釧路には来ているのですが、一緒に末広に来るのは初めてです。新鮮味ある〜〜ぅ(笑)
IMG_7812
左:むきカレイ煮付、右:釧路産八角焼き
むきカレイというのは"サメガレイ"の皮を剥いたもので、これがまた抜群に美味かったです!
妻の実家に帰ってその話をしていたら、
IMG_7898
いつの記事か判らない、古めの新聞記事を見せてくれました。
IMG_7816
生さんま刺身に合わせるのは、
IMG_7819
釧路の地酒、福司・吟風。
旭川でもさんま刺身は戴けますが、やはり釧路根室で戴くのは格別ですね〜
IMG_7826
刺身盛合せ+くじら刺身。
IMG_7831
真だちポン酢。
IMG_7828
根室の地酒、北の勝純米で。
このあと福司・吟風をもう一杯
いやぁ、最高でした!わりとお安いし!
これは人気なのも頷けますね〜。また来たいと思います
ごちそうさまでした!

「居酒屋ちゃりんこ」
釧路市栄町3丁目1
営業時間 17:30〜22:00
定休日 日曜日
禁煙席なし

次に向かったのは、
IMG_7840
IMG_7837
つぶ焼き かど屋。
言わずと知れた、釧路の有名店ですよね!
外待ちの行列に列びます。我々は外待ち3組目でしたが、列んで待っているうちに行列が随分長くなってきました。
天気とタイミング良くて助かった〜〜
IMG_7842
回転が早いのでほどなく店内へ。店内でも少し待ちます。
IMG_7855
店内禁煙ではありませんが、ここでも空気環境は良くて有り難い
カウンター席に案内されたので、まずはメニュー表を見てみましょう!
IMG_7845
これだけ!
IMG_7850
IMG_7857
まずは瓶クラシックで乾杯!
飲んで喋っていると、早々に来ました!
IMG_7862
つぶ焼 1,000円
甘い香りが漂う大きな灯台つぶです。
IMG_7871
あ、途中で切れた
でも美味〜い。甘じょっぱいタレの味つけで、ビールが進みます。
IMG_7879
今度はきれいに取れました。
やたら美味い!😋

〆ます!
IMG_7885
ラーメン 800円
黒っぽい色のスープは見た目ほど塩っぱくありません。甘味はありませんが、つぶ焼のタレと通ずる風味があります。
IMG_7895
こりゃじわじわと美味い!
釧路ナイトを優しく〆てくれる一杯でした。
Jets的ラーメン評価「B+」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「つぶ焼 かど屋」
釧路市栄町4丁目1
営業時間 17:00〜0:00
定休日 日曜日
禁煙席なし

IMG_7897
良い釧路ナイトだったな〜 じゃ、帰りましょ。



ブログランキング・にほんブログ村へ

釧路ラーメン【麺道 昇憲】味噌篇/チャーハン篇

新根室プロレス、故・サムソン宮本代表が愛したラーメンが釧路にあると聞いてやってきました!
IMG_7906
麺道 昇憲。
店内は禁煙です
まずはメニューを確認してみましょう!
IMG_7922
IMG_7934
券売機制。
IMG_7940
基本どころ
IMG_7964
ごはんもの
IMG_8005
平日限定ランチセット。(この日は日曜日でした)
IMG_7961
IMG_7956

IMG_7944
IMG_7947
麺の種類と硬さ、チャーシューを選べます。
オーダーは旭川を出発する前から決まっていました!
サムソン宮本代表が愛したメニューはこのセットだと聞いて...
IMG_7971
釧路ラーメン味噌 1,000円
IMG_7989
半チャーハン 550円
麺は細麺の硬め、チャーシューはロース2枚でお願いしました。
あっさりサラッとスープで味噌汁ラーメンのような口当たり。鶏豚/魚介のバランス良くて美味い啜らさります
IMG_7983
釧路らしい細麺。コシ良し
IMG_7993
チャーハンはパラッとしていながら程よいしっとり感があります。味付けもしっかりしていて理想的です
IMG_8001
レンゲの反復運動を止めることが出来ませんでした!
美味いラーメン&チャーハンでした塩にも興味が湧いてきました〜
Jets的ラーメン評価「A+」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「麺道 昇憲」
釧路町桂木2丁目5-1
営業時間 11:00〜21:00(L.O.)
不定休
店内禁煙

さて、お腹いっぱいになったのでちょっと散策しましょ。
IMG_8009
山岡家 釧路町店。
釧路と千歳の山岡家には「炒め野菜ラーメン」があるそうです。
IMG_8011
スープカレーSAMA。
こちらの記事に詳しく記していますが、この建物はかつて「旭川ラーメン 熊ッ子チェーン芦野店」でした。
関係性は不明ですが、近くには
IMG_8014
「熊ッ子ハウス」というアパートがあります。
IMG_7902
釧路の名店・海皇(ハイファン)。
以前おじゃました時の記事は→こちら
IMG_7903
「老害」
なんの店だろう??



ブログランキング・にほんブログ村へ

白糠町 道の駅しらぬか恋問【レストランむーんらいと】スパカツ&トリオ ※もうすぐ移転

久しぶりにおじゃましました!
IMG_8033
IMG_8035
白糠町 道の駅「しらぬか恋問」。
豚丼篇は→こちら
昨年9月の北海道新聞に載っていたニュースによると、
道の駅「しらぬか恋問」 現施設、25年2月末で営業終了 :北海道新聞デジタル
今年の2月末で現在の施設での営業を終了し、移転するとのこと。
IMG_8041
思い出いっぱいの恋問館がなくなるとは実に寂しいその前に再訪できて良かったです。
IMG_8042
むーんらいとでお昼ごはんにしましょう!
IMG_8087
IMG_8096
店内は禁煙です
IMG_8101
この海岸でよく娘と遊んだっけな〜〜。
まずはメニュー表を確認してみましょう!
IMG_8060
IMG_8074
IMG_8079
IMG_8068
テイクアウトも出来ます。
いつもは「この豚丼」をオーダーするのですが、
IMG_8063
今回は釧路らしく、
IMG_8114
スパカツ 1,300円
むーんらいとスパカツ
熱熱、ジュージューです!
酸味の少ないミートソースは好みど真ん中!
IMG_8120
IMG_8132
うまー。
スパゲッティは太くて柔らかめ。スパカツにはこういうスパゲッティが合うと思います
ミートソースが足りなくなってしまい、
IMG_8136
300円で追いミートソース!
美味しかった〜。おなかいっぱい大満足です🐽泉屋のスパカツも最高ですが、むーんらいとのスパカツも旨旨でオススメです!
ごちそうさまでした!
IMG_8083
愛妻がオーダーしたのは、
IMG_8103
トリオ 1,150円
IMG_8108
豚丼、ミートスパゲッティ、恋から(からあげ)をちょっとずつ楽しめる欲張りメニューです!
IMG_8137
安全運転で帰りましょ。
IMG_8036
IMG_8139
むーんらいとは新しい道の駅でも営業するとの情報を得ていますまたおじゃましましょう!

「レストラン む〜んらいと 恋問店」
白糠町コイトイ40番地3 (道の駅しらぬか恋問)
営業時間 平日11:00〜15:30(L.O.)
     土日祝10:30〜16:30(L.O.)
店内禁煙



ブログランキング・にほんブログ村へ

釧路ラーメン「秀航園」正油篇

釧路ラーメンの有名店、
IMG_7724
IMG_7781
秀航園です。
初めておじゃましました。実は1年前にも来たのですが不運にも長期休業中で無念の撤退。
IMG_7726
念願叶ってようやくお邪魔できました。
この秀航園、当研究所の「旭川ラーメン 旭川熊系「熊ッ子チェーン」「こぐまグループ」の研究(第1回)にも記載してありますが、旭川熊系・熊ッ子チェーンからの転身なのです。
詳しくは→こちら
現在、釧路の人気店になっている「夏堀」「春鶴」「純水」はここ秀航園で修業したのちに独立。「秀航園系」と呼ばれているのだとか。何か嬉しいですね〜
釧路にはもう1店、元旭川熊系のお店「愛楽亭」があります。
記事は→こちら

まずはメニュー表を見てみましょう!
IMG_7733
IMG_7729
券売機制。
店内は禁煙です
オーダーを済ませ、待っている間に店内をキョロキョロ。
IMG_7739
IMG_7743
IMG_7737
レトロな感じで素敵ですが、さすが細麺の釧路ラーメン!提供が速いです!
IMG_7754
正油ラーメン 850円
スープひと口目「うまっ!」と呟いてしまいました。
鶏ガラ、かつお節、昆布が効いていますね〜。いい具合に野菜の甘みが加わってます
正油ダレの風味もイイ!
IMG_7764
これは美味〜い
IMG_7768
持ち上げられるのを拒むかのような柔らかトロトロチャーシュー。
IMG_7773
最高に美味い!
こちらは愛妻がオーダーした、
IMG_7747
塩ラーメン 850円
残りスープをもらいました。塩のほうがスープの旨味・甘みを存分に楽しめます。これまた美味い!
昆布は日高昆布なんだそうです。

ここは釧路に来たときの定番コース入り確定ですねー。
Jets的ラーメン評価「A+」でお願いします!
ごちそうさまでした!
IMG_7779

「秀航園」
釧路町桂木5丁目4-4
営業時間 11:00〜15:00
定休日 水曜日
店内禁煙



ブログランキング・にほんブログ村へ

釧路市 レストラン泉屋 本店 スパカツ&ピカタ

IMG_6896
釧路です。
釧路に来たからには、やはりここに足が向きますねぇ。
IMG_6912
IMG_6911
レストラン泉屋本店。
IMG_6917
IMG_7046
この華やかなショーケースがワクワクさせてくれますよね〜
店内は禁煙です
IMG_7040
まずはメニュー表を確認してみましょう!
IMG_6999IMG_7005
IMG_7009IMG_7019
IMG_7024IMG_7032
おお〜、結構値上がりしてますね。
このご時世、仕方がないことであります。食べて応援しましょ!
IMG_6942
カツカレースパゲティ 1,300円
IMG_6937
少し斜め上から。鉄板の上でジュージューいっています。
メニュー表には鉄板スパゲティについて、
レストラン泉屋総本店の鉄板スパゲティ
☆創業昭和34年。冷夏な釧路の機構に合わせ、スパゲティを鉄皿に載せました。
☆スパゲティは、最高級デュラム・セモリナ100% 1.9mmの太さです。
とあります。
IMG_6953
柔らかなトンカツ。カレーととんかつのコンビですから、間違いないですよね〜
カレーは辛さ控えめですが変な甘さもなく、スパイスの香りがよく効いています。コレ好きなタイプ。スパゲティに絡みやすい絶妙なトロみに仕上げられています。
IMG_6963
デュラム・セモリナはやはり美味いですな!(知らんけど)
太めのスパゲティは特別感がありますねー。
こりゃ美味〜い
IMG_6929
IMG_6931
妻と娘はスパカツをオーダー。
少食で、泉屋ではいつもオムライスばっかり頼んでた娘もスパカツ一人前完食できるくらい成長したと思うと、なんだか感無量ですな。

ごちそうさまでした!
IMG_7048



2018.7.17の記事

久しぶりにおじゃましました、釧路の
IMG_2315
泉屋本店。
こちらで晩ご飯を戴きます。
IMG_2316
華やかなサンプル達。古き良きレストランという感じがして心休まりますね。床のタイルもイイ感じ!
2階に上がって着席。満席です。
では、このメニュー表を見てみましょう!
IMG_2330IMG_2319
IMG_2321IMG_2322
IMG_2325IMG_2327
ステーキカレーとかハンバーグモノがかなり気になりますが、
ジュージューいいながらやってきたのは
IMG_2338
スパカツ 980円
油はねが熱いぜ!
IMG_2340
うまっ🐽
これこれ!いや〜、釧路に来たな〜って感じになります。
IMG_2354
絡まって上げにくいスパゲッティ。
巻き取った分だけ噛み切っちゃいましょ。
スパカツってこんなにボリュームありましたっけ?俺が小さくなったのかな?
満腹、満腹🐽

こちらは娘がオーダーした
IMG_2335
オムライス 850円
前にも頼んでなかったっけ?好きだね〜。

そして釧路生まれの妻がオーダーした
IMG_2333
ピカタ 900円
何か耳馴染みのない、不思議なメニューですよね?
泉屋ではとても歴史あるメニューなんだそうです。
我が家にある三省堂大辞林によると、『ピカタ【piccata】薄切りの肉を小麦粉と卵の衣で包み、油で焼いたイタリア料理。』
とあります。
IMG_2349
くぱ
判りにくいですが、玉子の切れ目上部に薄切り肉があります。
玉子のにはソースがかかったスパゲッティ。エノキダケやタケノコ入り。
ソースは全体に行き渡っていないので満遍なくソースを回しながら戴かないと、最終的には
素パゲッティだけが残されます。
これまたボリュームがあって、女性1人で食べきるのはキツイと思います。
「残ったら包んでもらおうよ」なんて呑気なこと言ってた時に眼に飛び込んできたのは、
IMG_2355
まじすか
勿体ないから、と完食した妻を褒めてやって下さい!

「少なめ」とかの要望には応えてくれるんでしょうかね?
オムライスくらいが女性には適量かも知れません。

ごちそうさまでした!

腹ごなしに、釧路川東岸までお散歩。
D7T_6034
世界三大夕日!
美しいですな


2015.10.18の記事

釧路と言えば、これでしょっ?!
というメニューのひとつ、スパカツを戴きましょ〜。
IMG_8641
泉屋 本店で。
すごい混みよう。何組も待ちで並んでますよ。
2階が全席禁煙ということで、階段を上がって並びます。
回転がよいのか、タイミングが良かったのかすぐに席に着けました。

では、
IMG_8632
スパカツ。
ジュージューいいながら現れました。
んまそ〜〜
IMG_8633
太めで柔らか茹でのスパゲッティ。
“パスタ”じゃないです。“スパゲッティ”です!

妻がオーダーした
IMG_8636
ミートスパゲッティ

娘がオーダーした
IMG_8639
オムライス
このオムライス、一口もらいましたけど絶品です!



2012.4.24の記事

釧路といえば「泉屋」。
だけどもう何年も行っていませんでした。

DSCF3235
泉屋 本店
クルマは河畔の有料駐車場に停めましょう。ホテルパコを目指して行けばたどり着けます。
店内は昭和な洋食屋といった感じ。子供の頃母親に連れてきて貰ったような錯覚に陥ります。

DSCF3240
スパカツ 900円
鉄板に盛りつけられているのが特徴。ジュージューと美味しそうな音を立てながら運ばれてきます。
かなりのボリューム感。柔らか〜いカツがたまりませんね。ついでにスパゲッティも柔らかいです。ミートソースは甘過ぎず酸味が無く非常に俺好み!!
こりゃ美味い!(ってか、美味しくないはずがない組み合わせだべさ・笑)

このボリューム、このオイリー感...ハイカロリーにつき注意が必要ですね(笑)
食事後は釧路川河畔や幣舞橋、MOOを散歩して消費しましょう。

「レストラン泉屋 本店」
釧路市末広町2-28
営業時間 11:00〜21:30
禁煙席 なし (2015 2階禁煙)



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

釧路市 ラーメン 【愛楽亭】醤油篇 〜益浦岬

IMG_6725
釧路市。
IMG_6636
南東部の釧路コールマイン(炭鉱)近くにあります、
IMG_6699
愛楽亭におじゃましました。
このお店、旧・旭川熊系「熊ッ子チェーン益浦店」でして、創業は1987(昭和62)年とのことです。
拙文『旭川ラーメン 旭川熊系「熊ッ子チェーン」「こぐまグループ」の研究(第1回)』にもありますが、1991(平成3)年の電話帳では「益浦店」でしたがその電話番号は1994年の電話帳で「愛楽亭」となっていました。「92年7月事変」を期に独立したと思われます。
釧路には他にも「熊ッ子チェーン東川店(現・こぐまグループ熊の屋)」「熊ッ子チェーン武佐店(現・秀航園)」「熊ッ子チェーン芦野店(閉店)」「熊ッ子チェーン釧路鳥取店(旭川ラーメン金広→閉店)」と多くの熊ッ子チェーンがありました。

店内は禁煙です
上の店舗外観は帰りに撮ったものですが、お昼時は駐車場も路上駐車もいっぱいでした。もちろん店内もほぼ満席。
カウンター席がちょうど1席空いていたのでスルッと着席。
他にテーブル席や子連れ客が着いていた小上がり席もあります。
まずはメニュー表を見てみましょう!
IMG_6641IMG_6649
IMG_6656IMG_6664
玉ねぎがまるごと1玉入った“玉らーめん”が名物なのだとか。納豆らーめんというのも異彩を放ってますね。
納豆チャーハンうまそう!
記載されている営業時間の謎!

では、戴きましょう!
IMG_6688
醤油 750円
それと事前調査で気になっていた、
IMG_6674
チャーシュウおにぎり 100円
カウンターに作り置きが1個だけ残っていました。ラッキー
IMG_6697
透明度の高い清湯スープは魚介に偏りすぎず、ほんのり豚甘でバランス良い味わいです。
コシの良い麺は細麺ですが小生のイメージにある所謂釧路麺ではない印象です。
チャーシュウおにぎりは紅生姜フリークには嬉しいサイドメニューです。

愛楽亭の醤油、シンプルながら味わい深い一杯でした!
旧・旭川熊系のお店が釧路の皆さんに愛されているようで、なんだかとても嬉しくなりました。
IMG_6679
釧路の皆さん、ご支援お願いします!

Jets的ラーメン評価「B+」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「愛楽亭」
釧路市益浦4丁目1-4
営業時間 平日10:00〜15:00
     土日11:00〜15:00、17:00〜19:30
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
店内禁煙

さて、すぐ近くに「益浦岬」という謎多きスポットがあるそうなので行ってみましょう!
IMG_6713
IMG_6703
ミステリアスな建物。アイヌ民族の姿が描かれているようですが。
IMG_6717
住民がいる様子はないです。
IMG_6704
“父ちゃんの教え”
IMG_6707
ヨット。
IMG_6710
酒をあおるクマ。なんかめんこい。
IMG_6714
でんでんむし。
IMG_6716
“年老いて 思いも深し 益浦岬”
謎だらけですね〜
土地所有者の趣味なんでしょうかね?地形的には全然岬っぽくないですし。
探偵ナイトスクープ!」に調査依頼したくなりました。出来れば桂小枝探偵緊急復帰でお願いします!
IMG_6720
IMG_6721
眺めは良いですね〜



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

釧路市 旭川ラーメン【熊の屋(こぐまグループ)】塩篇

せっかく釧路に来たのですから、釧路の旭川ラーメンを戴きましょう!

ということでおじゃましました、旭川熊系
IMG_6562
こぐまグループ 熊の屋です。
2012年訪問時よりビビッドなグリーンになっています。
醤油篇は→こちら
店内は禁煙です

IMG_6561
さて、この熊の屋は拙文『旭川ラーメン 旭川熊系「熊ッ子チェーン」「こぐまグループ」の研究(第2回)』にもありますが当初は「熊ッ子チェーン 東川店」でしたが、「92年7月事変」でこぐまグループに加入。しかし「こぐまグループ東川店」といった屋号にはなりませんでした。
釧路市には1957(昭和32)年創業の「子熊ラーメン」という超老舗が存在していたため、その屋号は使用出来なかったものと推測します。
釧路には他にも「熊ッ子チェーン益浦店(現・愛楽亭)」「熊ッ子チェーン武佐店(現・秀航園)」「熊ッ子チェーン芦野店(閉店)」「熊ッ子チェーン釧路鳥取店(旭川ラーメン金広→閉店)」と多くの熊ッ子チェーンがありました。

まずはメニュー表を見てみましょう!
IMG_6569IMG_6585
IMG_6575IMG_6580
メニュー豊富!
チャーハンはもちろん気になりますが、焼きそば3種も気になりますね〜。旭川熊系の店で焼きそば提供しているお店って他にはなかったような〜(?)
IMG_7066
スーのウマ味🤣

オーダーを済ませ、しばし待ちます。
IMG_6593
IMG_6627
すご〜い。

IMG_6602
塩ラーメン 650円
透明度の高いスープ。一口ズズッと。
おお!豚骨&魚介、そして野菜の旨みがギュンギュンきます。説明書き通りスーのウマ味を存分に楽しめます。
これはレンゲが止まらないです
IMG_6614
麺は柔らかくツルツルとしています。
釧路だけにツル...タンチョウ...
チャーシューはホロッとほぐれやすいタイプですが程よい歯応えもあります。
あっさりながら、うんまい一杯
IMG_6621
ほぼ完つゆ
正油篇では生意気で猪口才なこと書いてますがw、美味かったです!

Jets的ラーメン評価「A-」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「旭川ラーメン 熊の屋」
釧路市東川町2番10号
営業時間 11:00〜14:30、17:00〜19:00
定休日 月曜・火曜
店内禁煙



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

カキ&昆布ラーメン 霧多布琵琶瀬展望台 湿原ユートピア

道東、浜中町霧多布の琵琶瀬展望台にあります。
IMG_9255
湿原ユートピア。
IMG_9253
文字通り霧が深いです。
IMG_9254
霧の日に見る看板。

では、店内へ。
IMG_9270
IMG_9271
大きな窓で明るく、広い店内。
IMG_9273
晴れていれば湿原が望めるのでしょうね。

IMG_9257IMG_9260
IMG_9263IMG_9266
メニュー豊富。

今回オーダーしたのは、
IMG_9278
カキラーメン 850円
正油味です。
底にベラッと敷かれた大きな昆布がインパクト大ですね!
IMG_9288
しっかりした大きさの、プリップリのカキが4粒も入ってこの価格。産地価格ですよね!
カキラーメンをオーダーするにあたって懸念していたのは、カキの味がスープに溶け出してしまっていないか?でしたが、スープはスープ、カキはカキ、で味を楽しめました。

熱々のスープは優しい煮干しのダシと昆布のダシ。
じわじわ美味い。
じわじわかなり美味い。
IMG_9284
コシの良い、やや太めな釧路系麺。
厚みと歯ごたえのあるチャーシュー。
昆布は柔らかく、最後にロールすると食べやすいです。
ほぼ完つゆしてしまいました。

見た目のインパクトだけではない、美味しいラーメン!
これ程までとは想像もしていませんでした。

Jets的ラーメン評価「A」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「湿原ユートピア」
厚岸郡浜中町琵琶瀬738
営業時間 10:00〜20:00
定休日 火曜日
禁煙席なし

さぁ、満足したので札幌まで頑張って走りましょう!
着いたら酒宴なのでモチベーション高し。
IMG_9299
地下鉄元町駅 渡り鳥
ハタチそこそこの頃に来て以来。
IMG_9298
IMG_9296
IMG_9294
ビールが進みますな。



ブログランキング・にほんブログ村へ

根室市 タイエー(根室ローカルコンビニ) でエスカロップを

根室のローカルコンビニ
IMG_9216
タイエー西浜店。
よくあるコンビニ以上にいろいろな品揃え。
根室銘菓(?)オランダ煎餅も売っています。

幟にある通り、函館のハセガワストアで有名な「やきとり弁当」を戴く事ができ、若い頃はしょっちゅう戴いてたもんです。
ハセストのパクリではありません。タイエーの社長さんは昔ハセストで修行(?)していたそうです。
ずっと前にタイエーの店員さんが教えてくれました。
ハセストとは業務提携していて、同じくセイコーマートとの提携があるのでセコマのポイントカードが使えます。

IMG_9196
このお弁当箱いいな〜!
迷ったけど、やはり買っておけばよかったかな...

今回は翌日の朝ご飯を買いに来たので、やきとり弁当は不向きなのであります。

どれどれ〜?
IMG_9214
エスカに、
なんと、
IMG_9213
オリエンタルライスまで!😮

そして翌朝。
IMG_9219
エスカにしました。
宿の共用電子レンジを借りてチンします。
IMG_9249
どど〜ん。
朝から結構なボリュームです。

IMG_9250
しっかりした厚みのカツ。
バターライスはあっさり味です。
どりあん〜ニューモンブランからのエスカですから、比較するのは酷というもの。
しかし、普通に美味いですよ!

「タイエー西浜店」
根室市西浜町3丁目10
24時間営業





にほんブログ村 グルメブログ 北海道ラーメン食べ歩きへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

根室市 遊食酒場 壱炉

令和元年根室 宵の酒。
IMG_9223
遊食酒場 壱炉。
まだ明るいです。やった!

新根室プロレス年内での解散を発表しましたね。
いつか観てみたいと思っていたのでとても残念ですが、宮本会長の逆転勝ちを祈ります。

ここまで歩いてくる間に見かけた
IMG_9220
昭和テイスト。
すっごい久しぶりに見た気がします。
郷里にあったパチンコ・トライスターの前にいつも置いてあったような。。。

さあさあ、たくさん食べてたくさん飲みましょう!
IMG_9225
本日のおすすめメニュー。

羅列していきます!
IMG_9229
花咲がにむき身甲羅詰
甲羅の中に花咲ガニの身がギュウギュウに詰まっています。三杯酢をチョンとつけて戴きます。
美味い!これが980円で戴けるとはさすが根室!

IMG_9231
刺身(根室産づくし)
ホタテ、ツブ、マツカワガレイです。

IMG_9234
牛すじ煮込み
IMG_9236
うなぎ肝串
IMG_9237
エビ塩焼き
若い頃はエビ塩焼きは全部食べてましたが、最近は歯が弱くなってきたのでお頭の殻と脚は食べません。お頭の中の美味いやつはしっかり戴きます。

生ビール3杯ほど戴いたのでここらで、
IMG_9241
IMG_9240
北の勝 搾りたて
根室の酒蔵です。濁りのある酒で、こりゃ飲まさります

IMG_9238
銀宝西京焼
IMG_9245
サーモン刺
やっぱりこれは外せません。
IMG_9246
焼がき
ぷりっぷりで北の勝に合う〜〜

ゆっくり、たっぷり飲みました。
花咲ガニの甲羅詰め、美味かったな〜

今年の根室も素敵なお店で飲めました〜
IMG_9248
ごちそうさまでした!

「遊食酒場 壱炉」
根室市梅ヶ枝町1丁目4
営業時間 17:30〜
禁煙席 なし





にほんブログ村 グルメブログ 北海道ラーメン食べ歩きへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

根室市 ニューモンブランでエスカロップを。&春国岱(しゅんくにたい)散策

前回「どりあん」でエビエスカを戴いた翌日。
昼食を戴きにお邪魔したのは、
IMG_9168
IMG_9169
ニューモンブラン。
こちらの記事にあるように、根室のエスカロップの起源に直接つながるお店と言えるでしょう。
ニューモンブランにお邪魔するのは、多分2回目か3回目です。

IMG_9181
シックで昭和な雰囲気の店内。
テーブルは小さく、2名向かい合って食事をすると互いの頭部が激突する惨禍が発生しそうです。

メニュー表を見てみましょう。
IMG_9178IMG_9175
IMG_9173IMG_9171
どりあんで戴いた「オリエンタルライス」がありますね。「ビドックライス」なるメニューは、揚げたミートボールとチキンライスだそうです。

ではでは、
IMG_9185
エスカロップ 890円
これまた美味しそう!

IMG_9188
カツは どりあんよりも少し小ぶりなようです。

IMG_9190
さくさくカツ
うま〜。肉の旨味がじゅわ〜っと🐽
ソースもバターライスもあっさりめで、「大人のエスカロップ」といったイメージです。
これまたウマーベラスでございました!

午後の仕事も頑張れそうです!

IMG_9194

「食事と喫茶 ニューモンブラン」
根室市光和町1丁目1 (根室駅前)
営業時間 10:00〜15:00、17:00〜20:00
定休日 不定休
禁煙席 なし

さて。。。
午後の仕事が終わり、酒を戴くにはまだまだ陽が高いので、以前から行ってみたかった観光スポットに行ってみます。

根室市街から道の駅方向に戻り、
syunkunitai
ここら辺へ。

ラムサール登録湿地・春国岱(しゅんくにたい)に来ました。
D7T_6372
D7T_6290
詳しい情報はこちらをご覧下さい。

D7T_6294
昨夜も本日もエスカロップを戴いたんで、少し運動しなきゃならんですよねー。
曇り空ですが穏やかな天気です。

D7T_6299
黄色い花。
山の中なら「ミヤマキンバイだ〜」ってな感じになるのでしょうが、違いますよね。

D7T_6303
続く木道。コンコン歩く足音が楽しいです。
D7T_6305
ここにも居るのか、ヒグマ!
こちとら、いつもの単独ですよ。

D7T_6307
木道、まだまだ続きます。
楽しい〜〜

あ!
D7T_6309
鹿がいますね。
D7T_6311
D7T_6316
美味しそ〜!
とか言ってはいけませんねw
子鹿めんこいです

D7T_6319
キタキツネコース(RED FOX!)とアカエゾマツコースの分岐です。
とりあえずは、
D7T_6320
木道が続くアカエゾマツコースを行きます。
D7T_6322
D7T_6324
D7T_6327
D7T_6333
D7T_6334
近年の度重なる強い低気圧の襲来により、
D7T_6332
木が根っこからめくれてしまったり、折れてしまったりと惨状が広がっています。
倒れた樹木は長い年月をかけ風化して森林に還っていくのでしょうね。

分岐に戻って、
D7T_6338
キタキツネコース。
木道がないのでドロドロの道を想像してたんですが、実に歩きやすい道でした。
D7T_6343
雄大、壮大。
こんなに平らで広大で原始の姿を残しているなんて、息を呑む景色ですねぇ。
山にいる時とはまた違った感動があります。

しばらくぼんやりしたので、戻るとしましょう。
彼らがまだいたので、撮らせてもらいましょ。
D7T_6347
D7T_6352
D7T_6357
D7T_6364
エゾシカの群れ。
あぶないから国道に出たらダメだよ〜!

D7T_6370
さーて、街に戻って飲みに行くか〜!!





にほんブログ村 グルメブログ 北海道ラーメン食べ歩きへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

根室市 どりあん でエスカロップ&オリエンタルライス

今年も根室にやってきました。
東の果てにある街ですが美味しいものたくさんの街ですよね。
最近はアンドレ・ザ・ジャイアントパンダ🐼で有名な「新根室プロレス」が人気なようで。
そんなワケで根室初日の晩ご飯は、
IMG_9162
どりあん でエスカロップ!
本記事下方には前回戴いたエスカロップ&オリエンタルライスのお話しがあります。
また、エスカロップの歴史・発祥について書いた記事も是非読んでみて下さいね!

メニュー表です。
IMG_9144
フードメニューに、
IMG_9149
ドリンクメニュー。
まずは無事の到着を瓶ビール(サッポロクラシック)で乾杯!

IMG_9146
メニュー表のエスカらへん。
ちょっと気になってたやつがあるんですよ〜
IMG_9147
これ!

IMG_9152
エビエスカロップ 1,250円
大きなエビフライが3尾載ってます。
赤い三連星🍤🍤🍤
うっまそ〜!

IMG_9156
さっくさく&ぷりっぷりなエビ。
これに どりあんのデミグラスソースですよ
ひっくり返るほどウマーヴェラス!!
尻尾もさくさくでウマし。
そしてそのエビフライを支えるのは どりあんのバターライスですよ〜

これはもう、エビのジェットストリームアタックや〜!

失礼いたしました。

エビエスカもかなりな美味さです!
明日は仕事と散策でしっかりカロリー消費しないとね〜


2018.6.2の記事

3年ぶりの根室。
10年以上前の若き頃は毎月来てたんですが、旭川に来てからは数年に一度の訪問になってしまいました。
暗くなってきた頃に到着。
晩ご飯にしましょ〜。
もう、旭川を出発する何日も前から決めてました!
IMG_1655
どりあん!
IMG_1658
8年ぶりです。
エスカロップ戴きましょう。
最近は根室以外でも、旭川でも戴けるようになった「エスカロップ」。このミステリアスなメニューについての発祥・歴史を調べた記事を8年前に書きました。是非読んでみてください!

メニュー
IMG_1659
光って見づらいですが
IMG_1660
エスカあたりをアップ。
毎度戴くエスカロップスペシャルですが、今回は、ノーマルのエスカににましょ。
若い頃は「スペシャル!大盛!」だったんですが。。。オトナになりましたねぇw
548504348.199299
ゆっくり待ちます。

どどーーーーん!
IMG_1665
エスカロップ 870円
IMG_1668
スペシャルよりは薄いカツ。
んん〜〜〜〜〜
やっぱり美味しい!
のけぞってしまいます。
ああ、美味しい。なんて幸せなんでしょう。
ヒンナ、ヒンナ。

お皿の上の宝石は、あっという間になくなってしまいました。

IMG_1670
夜桜。
今夜は宿で軽く飲んで寝ましゅ。おやすみなさい。


チャ〜ラ〜ラ〜ラ チャッチャッチャ〜

そして朝がきた!
IMG_1675
豪勢な朝ご飯。
バイキングだったらこの品数にはならないな〜
うん、うまいうまい。

そうそう、忘れてました。
今回は仕事しに来たんでした(笑) 一生懸命働きます!

で、ちょっと遅めのお昼ご飯は
IMG_1686
ここです。どりあん。
ずっと戴いてみたかった
IMG_1681
オリエンタルライス 980円
「軽いドライカレーの上に焼いた(牛)ハラミ肉、濃厚デミグラスソース仕上げ」
と、メニューに説明書き。登録商標です。
」マーク付けなきゃなりませんね。
IMG_1684
んま!
すっげ〜 んま!
牛ハラミの旨味にどりあんのデミグラスソース。
素晴らしいコンビネーションです。

エスカロップ or オリエンタルライス
これは旅行で来た方は迷うでしょうね。
迷って決められない方へ、甲乙つけがたいですがJets的にはエスカ推しです。

午後の仕事までの空き時間に腹ごなしのお散歩
この時期に来てみたかったのが、日本列島桜前線終着駅の根室が誇る
D7T_5892
真言宗智山派 清隆寺
D7T_5874
D7T_5879
明治時代に国後島から移植されたという清隆寺のチシマザクラ(北海道100年記念名木)は、約150年という日本最大の樹齢を誇り、日本一遅く咲く桜として有名。なお北方領土由来のチシマザクラを標本木としているのは、全国で唯一、根室市だけといわれる。
と、こちらのサイトにあります。
根室市の桜開花状況の標本木がここにあるんだそうですよ。
D7T_5896
すごい良い香りです。

さ、午後の仕事も頑張りましょう!

途中に寄った根室限定コンビニ
IMG_1701
IMG_1698
タイエー
「根室名物 やきとり弁当」の幟が。これも若い頃は良く貪ってましたよ〜。
あれ?っと思いますよね?
そう、函館のハセガワストアーのパクリじゃね?と。看板も。
タイエーの社長さんは、昔ハセストで修行されていたそうですよ。
広い北海道の東と南。竹串で繋がっています。
IMG_1699
IMG_1700
タイエーにもあります!エスカ!

それにしても、市内のタイエーはあちこち店じまいしてしまったようで、、、


根室篇つづきます



2007.2.22の記事

仕事で根室市へやってきました。昨年までは毎月出張で来ていた町です。

今日は別海・中標津で仕事をして根室泊りです。そうそう、別海は地元の人は「べつかい」と言うんだ!と聞いたことがありますが、IMEでの変換では「べっかい」じゃないと「別海」と変換されません。こえとりでもATOKでもそうだったと思います。

およそ1年ぶりに根室に来ましたが、あんまり変わってないように見えます。郊外にある「オヤジがDQNで客に暴力を振るうホテル」は灯りが付いておらず、車も停まっていないので倒産したのかもしれません。

さあ、今回の出張の楽しみは根室の「エスカロップ」でした。
なんだそりゃ?という方はこちらを参照。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97

僕の知ってる限りでは有名なところで「ニューモンブラン」「どりあん」「薔薇」があります。地元の飲み屋で聞くところによりと、「どりあん派」と「薔薇派」が多く、「津軽vs南部」のような熾烈な争いがあるとかないとか...
俺は「どりあん派」。今日ももちろん「どりあん」に行ってきました。
499592508_91






ポスフールの裏にあります。写真は別の機会に撮ったものです。

店内の暖房は暖炉。木が燃えるいい匂いがします。以前はJAZZがよく流れてたんですが、今日はプレスリーでした。
354325894_178






ぼやけた写真でスミマセン。

注文したのは「エスカロップ・スペシャル」ノーマルのエスカよりもカツが厚くて大きいです。
354325894_143






エスカロップ・スペシャル

499592508_165






こちらは別の機会に撮った、普通のエスカロップです。

やはり美味い!美味すぎる。根室でしか食べられないのが残念です。エスカを食べるためだけに根室までドライブする価値はあるかもしれません。



「食事と喫茶 どりあん」
根室市常盤町2丁目9番地
営業時間 10:00〜21:00
定休日 火曜日(祝、祭日の場合は営業)
禁煙席 なし





にほんブログ村 グルメブログ 北海道ラーメン食べ歩きへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

阿寒湖温泉 まりもラーメン あずさ

阿寒湖温泉にやってきました。
雨模様の中、アイヌコタンを見て楽しみました。アイヌの民族楽器"ムックリ"を買ったので早速お宿の部屋で練習。
1分足らずでビョウンビョウンと鳴らすことが出来ました!
ギターよりセンスあるかも??
翌日。雨が上がって、
D7T_6066
曇り空。
遊覧船に乗って阿寒湖を満喫しましょう
湿気を帯びた冷たい風が心地良いです。
D7T_6079
雄阿寒岳。
D7T_6114
雌阿寒岳。
どちらも登ってみたいですね〜。
ところでこの雌阿寒岳にはアイヌの神話・伝承があるらしく、Wikipediaによれば
『火口から噴煙を上げ、火山活動の影響で草木が生えない雌阿寒岳の姿を見たアイヌ民族は、「山同士の争いに巻き込まれて槍で突かれ、傷口から膿を流している」と解釈し、さまざまな伝説を造り上げてきた。
以下はその例である。』
  • 雄阿寒岳と雌阿寒岳は夫婦の山だったが、雄阿寒岳は留辺蘂の奥にあるポンヌプリ(小さい山)を妾として囲っていた。それを知った魔の神・ニッネカムイが「山のくせに妾を持つのは生意気だ」と、雄阿寒はおろか罪科の無い雌阿寒まで槍で突き刺した。雌阿寒の火口は、その傷跡だという。
  • 大雪山系のオプタテシケ山と雌阿寒岳は夫婦山だった。ところが喧嘩別れして、雌阿寒は実家に帰ってしまった。いつか恨みを晴らしてやろうと機会を窺う雌阿寒は、ある時ついに遠くのオプタテシケ目掛けて槍を投げつけた。それを見た十勝のヌプカウシ山が驚いて止めようとして、片方の耳を削られた。騒ぎを知ったオプタテシケは槍を投げ返して雌阿寒に命中させたので、今でも雌阿寒は傷から膿を流しているのだ。なお、槍を止めようと立ち上がったヌプカウシの居場所に水が溜まったのが然別湖である。
と。
へ〜、旭川の嵐山通りや旭岡の住宅地から威風堂々と見えるオプタテシケにはそんな逸話があるんですねぇ。
遊覧船を降りて湖畔を散策。
D7T_6152
D7T_6148
温泉街
シェラトン・ワイキキ、ロイヤル・ハワイアン、モアナ・サーフライダーみたいな構図??

そして阿寒湖と言えば、
D7T_6209
まりも
てなワケで、まりもラーメンを戴きましょう!
温泉街に戻って、
IMG_2455
食事の店 あずさ
IMG_2437
昭和な雰囲気が残る店内。
カウンター席は使用不可な感じですが、4人がけテーブル×6、4人がけ小上がり席×4と広々しています。
メニューです。
IMG_2432
IMG_2434
ラーメンのバリエーションが豊富です。
IMG_2451
店内に掲示されていた新聞記事。
では、
IMG_2440
まりもラーメン 800円
IMG_2442
ウワサのまりもが載っています。
上の新聞記事によると、店主夫人の出身地、様似町から仕入れている"マツモ"がその正体。
少し茶色がかった"まりも"に、
IMG_2445
ゆっくりとスープをかけると...
IMG_2447
色鮮やかな緑の"まりも"に!
IMG_2449
あっさり塩味ですが、良い旨味があります。
"まりも"と化したマツモはシャキシャキした食感を楽しませてくれます。
コシ良い茹で加減の麺は、釧路ラーメンのものではなく札幌ゴム麺でもない中細縮れ麺。
ついつい"まりも"にクローズアップしてしまう一杯ですが、塩ラーメンとしてかなり美味いと思います!
おいひー🐽●●●
これには妻子も大満足。いつもラーメンを残す娘ですら完つゆ!驚きました😮

Jets的ラーメン評価「A-」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「食事の店 あずさ」
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-8
営業時間 11:00〜21:00
不定休
禁煙席 なし





にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

釧路市 ラーメン 海皇(ハイファン)愛国本店

懐かしのラーメン、釧路の海皇(ハイファン)愛国本店におじゃましました。
懐かしの、とか書いてますけど仕事でしょっちゅう釧路に行っていた時に主におじゃましていたのは久寿里橋近く、川上町の「旭店」でした。昨年の10月に閉店してしまったとか。
帯広と北見にも支店がります。

北海道第4のラーメンとしてすっかり有名になった釧路ラーメンといえば、醤油味の鶏ガラと魚介のスープに細い麺。というスタイルですが、異色のラーメンで陰のブームを築いたのが海皇です。
IMG_2400
愛国本店。
IMG_2403
駐車場側の壁には
IMG_2404
ちょっ、フォント!w
IMG_2404_1
怖い

店内はカウンター席のみ7席。
メニュー表です。
IMG_2375
名物、霧色ラーメンに
IMG_2372
醤油各種
IMG_2391
その他
旭店には限定の「夕日らーめん」というピリ辛ラーメンがあったんですよね。
霧と夕日。丼の中に釧路の空。素敵です。
IMG_2397
スープの濃度表。
さあさあ、戴きましょう!
IMG_2382
霧色らーめん煮卵入り 900円
これこれ!霧色のスープですよ〜
豚角煮にターサイ、紅生姜、海苔、マー油。華やかですね〜。
あっさりとしたとんこつスープ。これが味わいあって良いんです!
IMG_2388
ホロホロの豚角煮。柔らか〜〜🐽
IMG_2385
所謂釧路ラーメンと更に一線を画すのがこの麺。低加水で中細の麺。旭川麺っぽくてとても好み!自家製麺という情報も耳にしましたが、どうなんでしょ。
いや〜、久しぶりに戴いた霧色!これこれ!!

Jets的ラーメン評価「A-」でお願いします!
ごちそうさまでした!

こちらは妻子がオーダーした
IMG_2379
こむらさき 450円
あっさり醤油です。この人たち、あっさり好きだな〜
いつもの通り娘が残したので戴きました。
鰹ダシがどーーーーーん!🐟な味わいです。所謂釧路ラーメンでもこれほど鰹ダシが強いところってあるんでしょうかね?
なかなか美味いです。

「海皇 愛国本店」
釧路市愛国東2丁目7-10
営業時間 11:00〜21:15
定休日 水曜日
店内禁煙





にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

浜中町霧多布 お食事処 まるよ ラーメン&ホッキカレー

根室市のお隣、浜中町でお昼ご飯です。
霧多布には数回来ているのですが、食事をするのは初であります。
IMG_1756
IMG_1755
霧多布の目抜き通りにある「お食事処まるよ」さんにおじゃましました。
浜中町と言えば、「ルパン三世」の原作者モンキー・パンチ氏の生まれ故郷ということで、、、
IMG_1753
不ぅ〜〜二子ちゃぁ〜〜ん
エプロン姿は浜中町でしか見られませんよ!
IMG_1752
俺、ルパぁ〜〜ンしゃんせい。
足、短っっっ!
漁師姿のルパンも浜中町でしか見られませんよ!

IMG_1733
広い店内。テーブルも小上がりも席数多し。お昼時なので地元の方々が次々と来店されます。
禁煙席はありませんが、誰も吸っていないのでクリーンな空気環境。
IMG_1730
メニュー表。
ラーメンにカレー、丼モノ、そしてセットモノ。

今回はお目当てのものがあったんです。
IMG_1737
Dセット(正油ラーメンと小さなほっきカレー) 950円
まずはラーメンを啜りましょう。
IMG_1739
The釧路ラーメン
あっさり味でもしっかり美味い。
昔、津軽地方で食べた"支那そば"の思い出が蘇りました。
(全然別モノかも知れませんけどね)
判りにくいですが、厚みあるチャーシューが2枚 潜水しています。
IMG_1745
釧路の細い麺。
IMG_1747
釧路ラーメンにはコショーが良く合う!
そして、
IMG_1741
お目当てのほっきカレー
根室の炉端「俺ん家」の記事にも書いてますが、ホッキが美味いのは何も苫小牧だけじゃないですぜ。
IMG_1751
ホッキなまら甘〜〜い!
カレーはというと、万人向けの甘カレーではなく中辛くらいの辛さがあります。これがイイ!
ホッキのダシも効いていてウマーヴェラス!!
あっというまに飲み干してしまいました。

Jets的ラーメン評価「A-」
Jets的ホッキカレー評価「A+」でお願いします!
ごちそうさまでした!

「お食事処 まるよ」
厚岸郡浜中町霧多布東2条2丁目22
営業時間 10:30〜15:00(L.O.14:30)
定休日 日曜日(7〜8月:毎週月曜定休)※浜中町観光協会HPより
禁煙席 なし





にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
研究所入口
価格・営業時間・禁煙情報などは訪問当時のものです。


jetsdiary_youtube
"じぇっつチャンネル"
チャンネル登録&いいねボタンよろしく!
Profile

じぇっつ

札幌市生れ。
平成18年〜旭川市在住。
血液型Asus4。
似非旭川ラーメン研究家。
ハチノジフグとアカハライモリが好きな山登りをするアクアリスト。
自称“山ラーおじさん”
jets.es135@gmail.com

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
Recent Comments
Archives
記事検索
Categories
ランキング・ネットワーク


ブログランキング・にほんブログ村へ