今年度から大雪山国立公園パークボランティア(以下、PV)として活動させてもらえることになりました〜。
初仕事として参加したのは上富良野岳〜上ホロカメットク山の登山道整備(といっても、何度か参加している大雪山・山守隊の整備のような土木作業はありません)です。
翌週の十勝岳山開きに向け、登山道の危険箇所に張ってあるロープの交換や鉄ピンの交換作業を行います。
7:00

先輩PVのみなさんと凌雲閣前出発!

安政火口。

ショウジョウバカマ。

富良野岳様。

D尾根に出て作業開始。真新しいロープを張っていきます。
誤ってロープの向こうに行くと安政火口の谷底へ滑落です。

ピンと張れました。

雪渓歩き。
皆さん経験や知識が豊富なので、黙〜って話を聞きながら歩いてるだけで面白いです

咲き始めでみずみずしいキバナシャクナゲがあちこちで咲いていました。

上富良野岳からの稜線にロープを張りながら、

上ホロカメットク山。
稜線、かなり風が強いです。
てんくら見てこなかったですが、Cとかだったんですかねー?
日曜日ですが登山者は少ないです。

上ホロ小屋からその先の大砲岩付近までロープを張っていくと、望岳台〜十勝岳側からロープを張ってきた別班と合流。
双方からのロープが繋がりました!!

上ホロ小屋に戻ってお昼ご飯。
お腹すいた〜
いつもならお湯を沸かして山ラータイムですが、PV活動中はそんなのんびりしてられません。
おにぎり

3個をもぐもぐと。
これにて作業完了!下山します!

安政火口、ヌッカクシ富良野川を渡渉して登山道に戻るところ。
ここ、年々削れて険しくなってます。崩れやすく落石注意。1名ずつ登ります。
以上、初のPV活動でした!
いつもの気楽なソロ登山と違って、団体行動なんで写真も少ないですが、
ここは過去に何度も記事にしてるコースなんで、いいですよね?(笑)
解散後は凌雲閣でさっぱりと。
では皆様、ご安全に!
最後にあの有名なフレーズのご唱和を。
無理しな〜い
怪我しな〜い
明日も仕事!!
したっけね。

初仕事として参加したのは上富良野岳〜上ホロカメットク山の登山道整備(といっても、何度か参加している大雪山・山守隊の整備のような土木作業はありません)です。
翌週の十勝岳山開きに向け、登山道の危険箇所に張ってあるロープの交換や鉄ピンの交換作業を行います。
7:00

先輩PVのみなさんと凌雲閣前出発!

安政火口。

ショウジョウバカマ。

富良野岳様。

D尾根に出て作業開始。真新しいロープを張っていきます。
誤ってロープの向こうに行くと安政火口の谷底へ滑落です。

ピンと張れました。

雪渓歩き。
皆さん経験や知識が豊富なので、黙〜って話を聞きながら歩いてるだけで面白いです


咲き始めでみずみずしいキバナシャクナゲがあちこちで咲いていました。

上富良野岳からの稜線にロープを張りながら、

上ホロカメットク山。
稜線、かなり風が強いです。
てんくら見てこなかったですが、Cとかだったんですかねー?
日曜日ですが登山者は少ないです。

上ホロ小屋からその先の大砲岩付近までロープを張っていくと、望岳台〜十勝岳側からロープを張ってきた別班と合流。
双方からのロープが繋がりました!!

上ホロ小屋に戻ってお昼ご飯。
お腹すいた〜

いつもならお湯を沸かして山ラータイムですが、PV活動中はそんなのんびりしてられません。
おにぎり



これにて作業完了!下山します!

安政火口、ヌッカクシ富良野川を渡渉して登山道に戻るところ。
ここ、年々削れて険しくなってます。崩れやすく落石注意。1名ずつ登ります。
以上、初のPV活動でした!
いつもの気楽なソロ登山と違って、団体行動なんで写真も少ないですが、
ここは過去に何度も記事にしてるコースなんで、いいですよね?(笑)
解散後は凌雲閣でさっぱりと。
では皆様、ご安全に!
最後にあの有名なフレーズのご唱和を。
無理しな〜い
怪我しな〜い
明日も仕事!!
したっけね。



